ResQue(研究の窓口)では、研究者、開発者や商品企画が持つ問いや課題に対して、その分野に詳しいサイエンスブリッジコミュニケーターが、テーマにあった知識を加えることで、問いや課題を具体化し、プロジェクトへと進化させます。
オリジナルの研究をみなさまともにデザインするだけでなく、実施するところまで並走することで、研究開発や商品開発を加速します。
ResQueでできること

実験・分析
バイオ系の分析や実験の実施、化学合成、栽培試験、成分評価など要望に合わせて研究計画を作成し、研究を実施します。
また、プロジェクト単位で研究を受託することも可能です。
※受託解析単体でのサービスも提供しています。

試作支援・部品加工支援
各種金属やプラスチックの部品加工や塗装・表面処理、電子回路設計を含む制御盤・制御機器の開発と組み込みソフト開発、試作・製作、量産支援など、連携先の町工場とともに、要望に合わせた支援を行なっています。

商品のエビデンス取得
新製品の商品開発や、既存製品の評価、製品プロモーションの中で科学的なエビデンスの取得が必要になった際に、必要な実験系を構築し、データを取得します。
サービス開始までの流れ

1. お問い合わせ
実施したい研究、開発について、メールもしくは電話で問い合わせます。必要に応じて、該当する分野のサイエンスブリッジコミュニケーターとウェブ会議や対面での打ち合わせを実施し、みなさまがやりたいことを明らかにします。

2. 計画の提示
打ち合わせの結果を受けて、計画のたたきを提示します。たたきをもとに打ち合わせを重ねて最終的な計画を作り上げます。
※必要に応じてNDAを結んで打ち合わせすることも可能です。

3. 契約締結
合意した計画に基づいて、発注していただきます。
※必要に応じて契約書を作成します。

4. プロジェクトの開始
計画に基づいてプロジェクトを進めます。長期間のプロジェクトの場合は、定期的なミーティングを実施することもあります。
ResQueの強み:研究を加速する4つの研究所
農業生産技術の「アグリガレージ研究所」、ライフサイエンス・ヘルスケア分野の「バイオガレージ研究所」、試作支援・部品加工の「エンガレージ研究所」、化学分野の「ケムガレージ研究所」この4つの研究所がエンジンとなり、みなさまにあった研究を提案します。さらに、研究所のメンバーの研究経験や、町工場、ベンチャー企業の仲間が加わることで、単体では実現しにくいアイデアから研究開発の実施までを含めたプロジェクト体制を組むことができます。
※研究所は今後も追加予定です。
ResQueの代表的な実施サービス
アグリガレージ研究所
■植物研究
・栽培研究
・植物培養試験
・植物成分の抽出・精製
■食品加工研究
・粉末化試験・試作
・カプセル化試験・試作
■微細藻類研究
・固定・培養試験
・ゲノム解析
・機能性試験
■農業サポート
・KAKAXIレンタルサービス
・農業者のための栽培研究の窓口
など
バイオガレージ研究所
■DNA/RNA解析
・DNAシーケンス
・次世代シーケンス
・エピゲノム解析
■タンパク質解析
・タンパク質電気泳動
・タンパク質の質量解析
・網羅的プロテオーム解析
・N末端アミノ酸シーケンス
・超遠心分析
・バイオマーカー探索
■微生物・ウイルス関連
・腸内細菌叢解析
・微生物・藻類のカプセル化
・抗ウイルス・抗菌活性試験
■バイオインフォマティクス
・次世代シーケンスデータ解析
・マイクロアレイデータ解析
・エピゲノムデータ解析
・in silico創薬支援
など
エンガレージ研究所
■部品加工
<金属加工>
・精密板金加工
・金属製作
・プレス加工
・機械加工
<プラスチック加工>
・切削・曲げ・溶接
・各種成形
・複合加工・組立
<塗装・表面処理>
・メッキ
・塗装
■装置・システム設計・試作
・制御盤製作
・基板実装
・メカトロ組立
・計装配管
・CG作成
■試作支援/製品開発
・半導体
・ロボット
・IoT製品
・光学系機器
・圧力計
・理化学機器
・リチウムイオン電池
・医療機器開発
など
ケムガレージ研究所
■化学分野に関する文献・事例調査
■リバネス独自の研究開発
■企業・大学との共同研究
■企業からの委託研究
■各種研究受託サービス
・計算・解析
・合成・調製
・測定・分析